水ですよ水!
- 浅利 新吾
- 2022年6月16日
- 読了時間: 1分
6/16
お疲れ様です(^^)
梅雨、たっただ中ですね〜!
“梅雨“と言えば〜子供ん頃、先生や親達から
『生水を飲むな〜!
水道水飲むな〜!』
とかって言われたけど
それってウチの田舎だけなんじゃろか?
と最近、田舎の“水道事情“って事を考えだした。
足摺岬って水道設備って基本的に川水やったと思うんよね〜
山の方に管理をしてる家があってそこでカルキや薬を足してるって聞いた事があったんやけどな〜
しかし、どうやったんやろ?
かなりの水圧もあったもんね!
でも、しっかりとした水道施設なんかも見たことないし
普通に梅雨時とか台風時とかって水道蛇口から茶色い水が出てたりしてたもんね!
疑いもなく“だからか〜!“って思ってたけど
高知市生まれの方々に聞いてみると
『そんな事、聞いたことないで〜!』
って言われちゃったもんね!
室戸人間と話をしたいな〜!
須崎市にはタンクがあって水道局もあるもんね。
田舎の水道事情を知ってる人がいたら教えてほしい。
今夜は
fork村acoustic Night!
みんなにも聞いてみよ〜( ^ω^ )
“ウォルト・ディズニー“
は言いました!
『私もいろいろな事を心配するが、ダムからあふれる水のことまでは心配しない。』
Comments