今週も行ってみよう〜😊
- 浅利 新吾
- 2021年7月21日
- 読了時間: 2分
7/21
お疲れ様です(^^)
昨夜、一人であれこれと考えていた時に
ふと、“御先祖さん“の事が気になるようになってしまい何気に電卓を手にしてみた!
“しんごに〜“の一代上が“ジローさん“と“のりちゃん“であって…
二代上が“浅太郎爺““百合婆〜
のりちゃん方が““正則爺““栄婆“
その上を考えてみると父方で〜“宇太郎爺““銀六爺“喜代蔵爺さん“の五代までは“ジローさん“に教えてもらってたわけで
二代→4人
三代→8人
四代→16人
五代→32人
五代向こうは“喜代蔵爺さん“だけしか名前は知らないけど他に31人もの御先祖さんがいたわけですよ。
バンバン電卓を弾いて行くと
なんと!十代向こうの御先祖さんは“1024人“もの数になるわけで
まあ、昔は親戚、一族から嫁を貰ったり嫁に行ったりしたのでMAX1024人よりはけっこう減るとは思いますが凄い数ですよこれは!
ちょっと余裕目に見て子供を産むのを“25年“と言う“節“にしてみると
十代向こうは“250年“前と言う事で。
2021年ー250年→“1771年(明和8年)“江戸時代、ど真ん中で!
十四代まで遡ると100年足して!
『1671年!御先祖数16384人』
って事は“十七代“で“1596年“
“豊臣秀吉“が亡くなったのが“1598年“
その時の御先祖数は『13万1072人』
おまけに二十七代〜250年足して…1億3千4百21万7,728人
三十代向こうは!325年足して
年表“1271年で“鎌倉時代真っ只中!
御先祖数『十億7千3百74万1824人』
こりゃあ世の中親戚だらけですよ。
1000年前の“四十代“まで行こうと思ったら計算機が限界で…
さすがに紙と鉛筆を使うのは面倒で昨夜はストップしてしてしまいました。(◞‸◟)
でも凄い数ですよね〜!
2000年前の八十代だったらどう?
1万年前の四百代前だったらどう?
って考えると凄いでね〜( ^ω^ )
ホンマに“しんごに〜“がこの世で出会って来た人の8割はその昔、一族、一家で一緒やったかも知れんね〜( ^ω^ )
今週もparadigm!スタート致しました(^^)
今夜は“しんごに〜day“
岡山からの“北川さん“が遊びに来てくれるそうですね〜(^ ^)
「ヘイ!カモーン!兄弟!!」
木曜日!祝日ですが!
fork night!fork村!
金曜日!
『カオルLive!』
土曜日!
『ピエール学園!』
今週もスパークして行きましょう〜o(^-^)o
『世界で一番大きなもの
それは大空です。
世界で一番小さい事
それは人と人とがいがみ合う事です。』
by 浮浪雲
Comments