マスクをした大工さんの言葉
- 浅利 新吾
- 2020年10月28日
- 読了時間: 2分
10/28
お疲れ様です(^ ^)
ポカポカ陽気が続いておりますが
皆さん!今年もあと僅か“二ヶ月“ですよ!“二ヶ月“(^◇^;)
色々有りすぎた“2020年“でまだまだ落ち着きませんが
頑張って“2021年“にバトンタッチ!して行きましょう〜(^o^)/
今日、現場での話ですが
ご年配の大工さんと話をしておりまして!
梼原町生まれの優しい大工さんは
『いやぁ〜昔は景気がよかったの〜!凄かったよのう〜!』
「そうですよね〜!やっぱ昭和50年代ですか〜?」
「いやいや、昭和35年〜オイルショック!までやのう〜!」
伺えば昭和19年生まれの“申年“さんです!
どおりで優しいと思った(^^)
『ワシが中学出て修行に入ったのが昭和34年で当時の大工の日当が“350円“で、ラーメン!中華そばよのう!それが“40円“やったのう!』
「350円!40円!?」
皆さん!ラーメンが食堂で“40円“ですよ!!
39年生まれの“しんごに〜“的にはホントに昔の話っぽく感じてしまいますが
20年後の昭和55年〜57年と言うと、あの高校時代でラーメンが500円くるいやったと思う。
『凄い“20年“やったやろ〜!日当も4〜50倍上がってよ〜!
考えてみぃや〜!今の大工の日当は25年前とほとんど変わって無いきのう!』
まっこと!そうや!
母さま“のりちゃん“と同い年の大工さんの話でありますが
小学生の頃“のりちゃん“から
『私が子供ん頃“アンパン“が5円やったよ〜!』
って聞いたことがあるもんね!
たしか4〜50円の頃やったもんね!
恐るべし“高度成長期時代“ですね〜^_^
自分がある時から大人になってしまったからもろもろの変化に疎くなってしまったかのように感じてたけど
今の平成生まれの人達はどのように子供ん頃からの変化を考えているんだろうね〜^_^
色々と語り合いたくなって来ますね〜(^ ^)
今週もparadigm!スタート致しました!
今夜は“しんごに〜day“です!
凄いスピードで巡る時代に隙間を見いだして充実を語り合いましょう〜(^ ^)
『幸せはなるものではなく、感じるものである!」
by ヒッピー
コメント